40代の転職の時には、年齢的なネックがあるので、資格や技術などでアピールしていきたいと思いますが、結果から言うと40代の転職においては資格を持っていてもあまり重要ではありません。
40代からの転職で資格が意味があるケースとは?
実際に英検や簿記などはあるにこしたことはありませんが、転職の大きな助けになるわけではありません。
資格を取る時に覚えておくべきなのは、20代や30代では英検や簿記など人気がある資格の高いレベルの物を取って、自分の費やした努力をアピールすることができますが、40代になってからは自分をアピールする資格は無意味です。
しかし、すべての資格が役にたたないわけではなく、新しい仕事に生かせる資格もあります。
有資格者でなければ就けない職種に仕事を変える際に、直結した資格を持っていると良いでしょう。
例えば、電気工事士、医療事務や介護福祉、会計士、税理士、行政書士などの仕業もそうです。
40代からやりがいを見つけ、60代まで働きたいと思える仕事と出会う方もいますし、計画的に高給を得るために仕業の資格を取る方もいますね。
資格ではなく重視されるもの
40代の転職の時は資格よりも、実務、性格や経験などが大きな影響を与えます。
業務上必要な能力
40代での採用だと、管理する立場に就くことが多いので、管理能力やマネジメント能力が大いに求められます。
だからといって全員が管理者という訳ではなく、プレイヤーの方が好きという方も多いです。管理者でも人材が少なければ自分が作業をしなくてはいけない局面もあるでしょう。
何せ売上に直結する責任を持つクラスが多いですので、実務、管理能力、業績が重視されます。
人柄と経験と育成力
若い人と40代の人を比較した時に、若い人には無いキャリアやスキル、部下を指導した経験や人脈や、社会人としてのマナーなどこれまでの総合的な人間力が大きな強みになります。
特に、40代の人が転職して来る時に企業が評価するのは、責任感や人格や人柄の良さです。
華々しい経歴を持つエグゼクティブな40代のビジネスパーソンでも、相手の目を見て話すことや相手の話を最後まで聞くこと、敬語を使うことなどを普段から忘れないようにしましょう。こうした人間性は新しい職場で即戦力として働く人には大切です。
それで、面接の時に、自分の経験は豊富で若い人に対して適切な判断ができることや人生経験を積んでいるので、人を的確に評価できることなどをアピールすることができます。
人脈
さらに、それまでに築いてきた人脈も大いに役立つ時が来るでしょう。
特に営業の仕事などを任された人は、成績を上げるためには、これまでどれほどの人脈を築いてきたかが大きな助けになります。
詳細:企業が中高年の中途採用者に求めるスキルと人物像について
中高年から海外へという究極の選択
昨今の日本企業のアジア進出と、途上国の発展具合からある特定の人材層がアジアで活躍する道を見つけている背景があります。
それはタイ、マレーシア、カンボジア、インドネシア、フィリピンなどの途上国でかつ建築・建設等のエンジニア職の層です。もし日本で技術者としての経歴があるならアジアでは技術を伝承してくれる日本人が非常に求められています。40代はもとより定年後の60代でも採用の枠があるほどです。言葉の壁ですがこの業界ではそれほどなく、現地に行ってから、日本で感じていたストレスや余計な柵なしで精力的に活躍されてるミドルエイジの方もいます。
海外といえば家族が居る方は難しいですけど、独身で暑い気候も平気でもうワンチャンス人生に一花咲かせたいと思うならアジア諸国は物価も安くアリだと思いますね。この業界で資格持ちの方は検討に入れてみると良いのではないでしょうか。