20代や30代前半であれば、これまで属したことが無い分野でも、研修すれば時間が経てば覚えられるだろうと思って雇ってもらえますが、40代になるとそう言うわけにはいかずに、実務が未経験ならばなかなか雇ってもらえません。
未経験への応募の実例
長年事務としては働いてきた女性も、パソコンを使うのが苦手でした。
それで、スキルを上げることを検討している時に、パソコンを学ぶ機会があったので1年間学校に通って、電源のつけ方もわからなかった人が、パソコンの基本操作が出来るまで進歩しました。
この女性は、自信満々でパソコンを使って業務をする仕事に応募したそうですが、40代という高い年齢とパソコンを使った経験が少ないことがネックになって採用されませんでした。
40代半ばの人が転職を考える時に、いろいろな会社に電話で応募しますが、自分の年齢を正直に言うと断られるそうです。
さらに未経験も40代の転職を難しくさせ、パソコンの業務を目指していた女性は、不採用後も自宅でパソコンの勉強は続けていたそうです。
それで、以前と比べれば、パソコンのスキルはかなり上達したようですが、自分で勉強しただけで、実際に職場でのパソコンを使った経験がないので、パソコンを使った仕事は未経験と書かざるを得ませんでした。
それで、40代になって未経験の分野に転職することは無謀であることが分かります。
未経験40代でも不可能ではない業界も
40代の未経験者が転職するのは厳しいことが分かりますが転職することが不可能ではありません。(実務、管理能力、業績、人脈、育成力があれば)
しかし、大抵が営業や販売・接客関係の仕事になります。40代で人柄や性格が良くいつも笑顔の人は未経験でも販売や飲食や営業職を行うことができます。
40代で未経験の仕事への転職が成功した方の事例を集めてみると、その殆どが「飲食」「販売」「営業」に集約されます。この業界は特に長期の研修が必要なわけではなく、技術が必要なわけでもないからです。
販売や接客は誰でもできる仕事の部類になるため収入はさほど高くない傾向があります。その点を加味して検討してみてください。
営業
営業に関しては実績のみが見られますので実績が出なければ収入が得られません。例えば転職サイトには、40代の仕事として、大手建設メーカーのリフォームの営業や保険の営業の求人が出ていました。
保険の営業は未経験でもできますが、簡単なわけではなく、いろいろな手続きで書類を作成し、事務所で訓練を受けている時でも、きちんと覚えるまで資料を突き返されます。
さらにノルマもあり、営業するときは法律や商法に従って行うので神経を使い精神的に追い詰められます。営業が性に合っている人にとってはこの仕事は天職となります。実績が出せれば月収50万~100万も夢ではありません。
独立・起業
それまで営業マンとして働いてきた人が、経営面は未経験でも、一般常識があり自分で独立したいと考えている人ならば、40代という若さを活かして、コンビニのフランチャイズ経営を自営で始めてみることもできます。
ただし、自営は投資するお金がかかり自己負担が大きいのが問題です。それで、失敗したときはすべて自己責任になるので、経験がない人は余程の自信がない限りは控えておいた方が無難でしょう。
資格なしで未経験職種への転職を40代から考え始めるような人は「無計画」すぎると言わざるを得ません。今までの自分の仕事への向き合い方や人生設計の考え方がいい加減だったのではないでしょうか。そのような方はもう1度見直してみてください。
40代になって本当にやりたい仕事をやる決断が出来たという人もいますがなかなか難しいことには代わりありません。情熱を持ってできると思えれば積極的にチャレンジしてほしいですね。