40代のit系への転職の可能性

it40tensyoku

結論から言うと、40代の方がIT業界での転職をしているケースは多々あります。

もちろん20代・30代の若年層と比べるとその実数は低くなるのは確かでしょう。

大手企業への転職はかなり難しいかもしれませんが、小規模の企業や事務所・個人での活動であればit系の職場の数は無数にありますから、ターゲットの絞り方如何では十分に可能なのです。

it業界でのエンジニア不足

実際に求人サイトをチェックしてみますと、比較的にWEB企業のエンジニア求人が頻繁になされています。

給与は比較的高いです。40代で800万は一般的なレベルだと思います。一方、残業時間も少なめで自由なスタイルで勤務できる職場もあります。それからWEB系は平均年齢が若いという特徴がありますが・・

しかしそういった職場に応募する中高年者が少ないのは意外ではありませんか?近年では20代・30代の人口比率は低く、若年層の労働者不足となっていますので、小さなIT企業では割と慢性的なエンジニア不足が見られるのです。

40代の年相応のITスキルとは?

では40代のIT系転職者に求められるスキルとは何でしょうか?

・プログラマ?
具体的にチェックをしてみますと40代でプログラマはあまり考えにくいです。過去にCOBOLやCの資産をいじった経験を持ちながら管理職としての道を模索する形になります。

・SE
40代でのSEはまだ可能性ありです。自らプレイヤーとして交渉・調整・設計を行いながら部下をまとめる立場での仕事をするポジションが多いですね。

・DB
DB屋は重宝されます。資格保有者も多い事でしょう。チューニングの技術も評価されます。DBのみではなくシステム全体とメンバーの管理も任される人材は40代になると求められます。

クライアントとの密なコミュニケーションをもってシステム開発ができる人材を求めています。40代になるとプロジェクトの管理のみならず、売上も求められます。営業色が出てくるので会社への御用聞き、交渉、見積もり、利益を出すこと、試験、納品、運用まで当然行える事が求められます。

ですから、過去の実績でどれ程のレベルの成功例を持っているかが評価のポイントとなるでしょう。

IT系は技術志向か管理職志望か?

純粋なITエンジニアを希望するか、IT企業の管理職を志望するかで選択する会社が変わってくるでしょう。一般的に言われている事に、エンジニア35歳限界説があります。

近年の技術サイクルは急速に短くなっています。

エンジニアの適応を待たずに技術躍進がなされているため、エンジニアも年齢的な限界が言われているのです。

そこで40代のIT系転職は、まず管理職を中心に探すと良いかもしれません。(参考:上を目指す管理職40代の転職

エンジニアの職場に限らず、培ったスキル・キャリアをベースにして会社に貢献する職場を狙っていくのも有効でしょう。