40代で正社員になりたいと思う方はどれほど居るでしょうか。もう正社員への道を諦めて派遣、契約、アルバイトを掛け持ちする覚悟を決めてる方も多いかもしれません。
では実際の所どうなのかを把握して今後の人生の身の振り方を検討してみましょう。
40代の転職は相当厳しいのが現実
ハローワークの統計資料によりますと、40代の転職活動に1年以上掛かっているケースが3人に1人いると言います。(20、30代は3ヶ月~6ヶ月での転職が一般的)
もし正社員にこだわる場合は、さらに離職期間が長くなる傾向にあります。なので現職を続けながら収入を途切れさせないようにしながらの長期な転職活動になります。
また就活の地域が首都圏や大阪、名古屋などの大都市以外では、実質40代の正社員採用枠はかなり限られてくるでしょう。
そこで、正社員ではなく派遣社員・契約社員のルートを求める中高年の方も少なくありません。
確かに年収ダウンのデメリットがありますが、現実的な方法としては効果を発揮をしています。
派遣・契約社員から正社員への道は?
そこで契約社員・派遣社員が正社員にステップアップする可能性はどのくらいあるでしょうか?40代の方々は社会人経験が20年前後ですから、まだ折り返し地点にいる事になり、人生はまだまだこれからと言えるでしょう。
当然高収入を目指して正社員を目指すのは自然な考えです。
そこで実際のところをチェックしますと、もし派遣・契約の雇用形態で3年以内に転々と職場を変わっている経歴をお持ちの場合は、正社員への転向のチャンスが低くなってしまうかもしれません。
会社の業績が悪化などの派遣切りや契約終了で、有無も言わせぬ解雇という事は多々ありますが、複数回で数年以内の職場変更を行っている人には、会社側としてはその本人にも原因があるとの見方をするのが普通かもしれません。
雇用期間を全うする方は正社員への可能性があります
しかし、反対に契約期間を全うしている方には、正社員への可能性があると言えるでしょう。
もちろん勤務態度が真面目で、会社の益になる仕事ぶりを発揮すれば、会社としても正社員にするメリットが出てきます。
また労働派遣法の改正案によって、正社員登用への道が法的に開かれています。
契約社員・派遣社員の就業中に、自分の必要性をアピールできるなら、正社員への採用の道は開かれる事でしょう。
40代が採用されている職場
40代を採用可としている求人でも、一般的には特化したスキルや資格でもなければ、若年世代が優先的に採用される傾向があります。
ですが40代を積極的に採用している業界もある事を知っておくと良いでしょう。まず介護職はヘルパー資格やケースワーカーの経験ありで、多数の求人に応募する事ができます。
またタクシードライバーやトラック運転手、バスの運転手なども中高年が良く採用される職場でしょう。
紹介予定派遣の落とし穴
派遣であれば更に多くの職場を得る事が可能です。転職活動をする際は、大手の人材紹介会社や40代の転職サイトなども利用するなら良い結果が得られるでしょう。
昨今「紹介予定派遣」という制度が活用できる求人が見られます。派遣社員として登用されますが一定期間を過ぎてお互いに問題なければ正社員として雇用しますよ、という条件で出してる求人です。
表向きは「あなたが会社のことが気に入ったら正社員になってください」でも本音は「こちらもあなたとの相性をチェックしますよ」という事ですので履き違えないように。
この制度を悪用して派遣社員として長期雇う会社もありますので、間に派遣会社に入ってもらって調整してもらう事を忘れずにしてください。
腹をくくる
今時正社員になることが安定の道だと考えている方は…多いですけど現実を見るとそうとは限りません。東証一部上場企業だって整理されて外資系企業に買われたりしてるじゃないですか。買われた企業の社員はリストラされていくので正社員の安定神話はもはや崩壊していると考えるべきです。
これから大切なことを言いますが、これからの時代は「自己責任」と「自助努力」の時代です。社員というポジションを狙うのは安定ではないので「金を稼げる自分を築き上げる」ことを努力して形成すべきです。
そうなると腹をくくって正社員を目指すのではなくなんとか稼ぐ方法を探すようにアンテナが向き始めます。今や会社に所属しなくても様々な稼ぐ手段があるのですから。