40代になって初めて転職をする時には、年齢のことやこれからの自分の人生のこと、家族のことを考えなければならないので不安が募ります。(→40代の転職と人生設計)
40代で初めて転職するときには、それまで長い間一つの企業で頑張ってきたという実績があるので、会社に対する忠誠心を強調することができます。
とはいえ、転職を考えた納得がいく理由も説明しなければならいので、再就職の時には会社が倒産してやむなく再就職先を探していること、できれば60歳までは働き続けたいことを伝えることができるでしょう。
特に、40代は人生の折り返し地点なので、とりあえず今働ける会社に就職するのではなく、長い間働くことを考えて、できれば定年退職後も65歳まで働ける会社を選ぶ心構えが必要です。
初めての転職は家族への影響もかんがえて
40代は結婚して家族がいて、家庭を持っている人がほとんどなので、デメリットが多い初めての転職では家族でしっかりと話し合う必要があります。
自分の転職によって、家庭に経済的な影響だけでなく、日常生活にも影響が出てしまうので、前もって家族全員で話し合って、協力し合うことが大切です。
それで、自分の立場をよく知って、感情に流されないで慎重に検討するようにしましょう。
保守的になる気持ちもあるが、まだ仕事に積極的であれ
また、40代で初めて転職する時には、仕事に対するやりがいも大切で、転職することで自分がどれだけ成長できるかを考えます。
転職する理由には、家族のためにもっと安定した職業に就きたいとか、もっと給料が欲しい、仕事のスキルを上げたいなど目的意識をしっかり持っていることが重要で、いつも積極的な見方を持っているようにしましょう。
対照的に、転職の理由が、仕事の時間が長いことや、給料が少ないこと、人間関係が原因でやめることを考えているならば、すぐに行動を起こさないで、家族のことや自分の将来を考えれば、今の環境でやっていくことを考えたほうがいいかもしれません。
例えば、職場は変えずに働いている部署を変更するだけでも気分は大きく変わります。
自身の棚卸をする、とは?
初めての転職をする前には、自分を過大評価せずに、市場での自分の価値を把握しておく必要があります。
さらに、40代の転職では、自分が転職を望んでいなくても、会社が倒産したり、突然リストラにあったりして、仕事を変えざるを得ないこともあります。
そうなると、自分のこれまでの職歴やスキルを分析&棚卸をしましょう。自分が他人に誇れる長所を見つけて、新しい会社で自分を売り込んでいく必要があります。
そのため、全くの未知の分野に飛び込むのではなく、それまで自分がやってきたのと同じ業種で、同じような仕事の内容の会社を選ぶことによって不安を解消できます。