40代むけの転職サイトという事でIntelligence DODAについても紹介します。

DODAは日本国内では大手の転職サイト、リクルートの次に規模、求人数共に多いので多様な募集を探すのに使えます。その他、DODAならではの支援体制もご確認ください。

1.DODAの目玉!スカウトサービスとは

スカウトサービスはあなたの職歴やスキルを見た企業担当者が興味を持てばスカウトと称して連絡が来るシステムです。

その名の通りスカウトなので「うちの会社に興味ありませんか」といったイメージですね。但しスカウトだからといって必ずしも採用される訳ではなく、試験や面接があり通過できれば採用となるのは当然です。

DODAは個人情報もカバー

最近の日本では個人情報の流出問題があるので、DODAでは個人情報を厳重に管理しています。

登録はしても相手の企業の担当者には匿名で公開され、企業側からこちらへの閲覧は禁止されるので、個人情報を明かさずに済むメリットがあります。

40代になると転職に慎重になるため、今はまだこれまでの職場で働きながら転職先を見つけている人もいるので、個人情報のフィルターは安心です。

2.熟練のキャリアアドバイザー

dodaではキャリアカウンセリングにも自信があり、キャリアアドバイザーが依頼者の経歴や、技術を総合的に判断して、転職の時に長所となる部分と短所となる部分を教示します。

自分一人で転職をする時は、何をアピールしたら良いかわかりませんが、別の人から指摘されることで短所を改善でき、長所をアピールできます。

3.DODAの求人数は業界TOPクラス

DODAには公開と非公開を合わせると約100,000件の求人情報があるので、より自分に合ったやりがいのある仕事を紹介してもらえます。

この件数は景気の動向と連動していますので5万件しかないときもありますが、いずれにせよ全国の中小・大企業の求人を扱っていますのでリクルート社と合わせて多くの求人をカバーするのに向いていると言えます。

DODAを使ってみた評判や口コミはどう?

年収アップ、企業とのマッチングの実態が気になる所です。

DODAを使った年収UPの評判

okane

年収アップに関しては半々です。100人の転職者が居れば50人はUP、50人はDOWNになる確率です。タイミングや運もあります。

必ずしも全ての人が年収アップを望んでいるわけではない事を鑑みると比較的アップしやすい状況かと思います。

40代では年収ダウンしてもいいから少し楽な職場を希望したい人もいるでしょうし、Uターン転職で地方へ行く人もいますので。

企業とのマッチングに関する評判

企業とのマッチングに関してはDODAのアドバイザーからの連絡がしつこいと感じる人も居るようです。

求人情報を入手すればすぐ電話で連絡が来たりしますので、業務中は辞めてくれといった形で事前に業務時間を通告して配慮してもらうと楽です。

逆に積極的に連絡を貰えたのがよかったという方もいますので、結局アドバイザーとの「相性」は人それぞれと言わざるを得ません。

40代にとってDODAを総括すると

  1. 求人数は豊富ですので自分が考えも付かなかった業界への提案が貰えたりといったプラスの側面がある
  2. 登録するだけで自分に興味がある企業からのオファーが貰え、「待ち」の転職活動ができる
  3. 経験値の高いアドバイザーの支援が受けられる

このような感じですね。