この仕事へ転職しました 食品飲料会社で主に小売店向けの営業販売担当業務をしていました。 その関係であるお得意先の関連会社で中古車販売の営業を勧められ思い切って転職しました。 少し畑違いではありましたが将来性を考え決定にい
michisirube40goodさんの記事一覧(2 / 4ページ目)
やりたい仕事へ!事務職から接客の販売職へ
販売業、接客業で働きたいという方のためにその仕事内容や転職のコツをお伝えしています。 この仕事へ転職しました 事務職から販売職へと転職しました。 そのため、室内業務から接客業務に変わることとなり、仕事内容は一変したのです
思い切ってアパレルの営業企画から飲食業界へ転身
全く別の業界へ転身することに成功した40代のAさんの体験談を語って頂きました。 アパレルの営業企画という販売とは異なる職種ですので年齢に関わらず安定したポジションです。そこからの飲食業界への転身ですので相当の覚悟と決断が
販売の仕事から医薬品等のルート配送・営業へ
契約社員から正社員を目指しての転職活動、40代ということで体力的にも厳しくなってくる年齢を考えた時に、長く働ける職場を探し始めたのがTさん。 様々な葛藤の中から導き出した答えとは? 現在非正規で働いている方にも大きな助言
Uターンをして地元に戻りました
Uターン転職を希望する方は年々増えています。というのも一極集中で都市部への企業進出が多いからですね。都市部に仕事が多く地方には少ない、そんな中で都会で正社員として働き続けている方はとても多いです。 一方で生まれ育った地元
英語を生かせる仕事や、外資系を狙う場合のコツ
40代になって外資系を目指す方もいますし、好きな英語を使える仕事にどうしてもチャレンジしたいという事もあるでしょう。 また日本の企業で働いてきた人はその企業体質に嫌気がさして残業もコントロールでき、無駄な会議も無い、付き
英語を活かす、海外を考えた転職のコツ
生涯に渡り役に立つ外国語スキル 40代は転職のラストチャンスなどと言われています。 それは50代以降の人材や60代の高齢者を好待遇で採用する企業が少ない事が原因として挙げられます。 特別な専門分野でもない限りは、中高年の
回数はどのように影響してくるか?もう限界の回数とは
残念ながら日本での転職回数は大きく影響してきます。転職回数は少ないほうがいいと感じる企業が多いのです。では、どのように影響してくるかまとめていますのでご覧ください。 転職回数が多いと不利になる? 40代ともなれば、20年
脱サラを検討中、気をつける事とは
脱サラというのはサラリーマンを脱出するという意味だったでしょうか。つまり独立・起業するという事です。 様々な理由で脱サラする方がいます。夢を叶えたくて、どうせ今の会社に定年まで居るつもりはないし、今の世の中会社が不安定だ
迷いがある場合はコレを考えて
今の仕事に迷いがある時は 40代の社会人ともなれば、長年勤めてきた職場で不満や疑問が膨らんで、このままで良いのだろうか?と思い悩む場面がある事でしょう。 その時に『転職』の2文字が頭をよぎるかもしれません。 ですが年齢的